【無料体験あり】お得に本から学ぶ方法はこちら ≫
読書

読書は意味ない?読書の効果を実感できない3つの理由

読書は意味ない?読書の効果を実感できない3つの理由読書

読書をはじめたけど効果が実感できない

読書って意味ないの?

こんな疑問にお答えします。

お伝えしたいのは「効果を実感できていないだけで読書の意味は十分にある」ということ。

この記事では、読書の効果を実感できない理由を3つ解説します。

読書の効果を実感できない理由
  • 読むだけでアウトプットしていないから
  • 成長曲線は一直線ではないから
  • 少しの変化だと実感しづらいから

効果を実感できるまでは時間がかかりますが、読書を継続していれば必ず成長できますよ。

読書の効果を実感できない3つの理由

クエスチョンマークを見つめる男女

実感できていないだけで、確実に読書の効果はあります

読書の効果を実感できない理由は次の3つ。

  • 読むだけでアウトプットしていないから
  • 成長曲線は一直線ではないから
  • 少しの変化だと実感しづらいから

「読書は意味ない」という意見は、子どもたちの「勉強は意味ない」に似ています。

うまく説明できない方も多いと思いますが、勉強の意味はありますよね?

学生時代には勉強する意味がわからなくても、大人になるとなんとなくわかってくるでしょう。

読書も勉強と同じで、時間がたってから意味がわかるのです。

それでは、読書の効果を実感できない理由を順番に解説していきます。

1:読むだけでアウトプットしていないから

本を読むだけで終わってると読書の効果を実感できないどころか、そもそもの効果が薄いです。

その理由は、本を読むだけだと記憶に残りにくく、現実にも活かせないから。

本を読んだら以下のようなアウトプットをしましょう。

  • 書く:本からの学びを書き出す
  • 話す:本を読んだ感想を話す
  • 行動する:本の内容を実践する

アウトプットをすることで記憶に定着し、現実も変化します。

読書とアウトプットをセットにすると、読書の効果が得られるようになりますよ。

成長曲線は一直線ではないから

本を読んだら読んだ分だけ成長できると思っていませんか?

実際の成長曲線はこんな感じ。

理想の成長推移と実際の成長推移の違い

つまり、読書をしてもすぐに結果は出ないということですね。

本を読んで理想の自分になるには、

  1. 本の知識を「知っている」状態
  2. 本の知識が「身についている」状態
  3. 「なりたい自分」になっている状態

という過程をたどります。

この過程には数年~10年ぐらいはかかるそう。

効果を実感できるようになるまで時間がかかりますが、習慣を継続していればどこかで急成長するときがくるのです。

少しの変化だと実感しづらいから

実感がないだけで成長している場合もあります。

この場合は変化が小さいのですぐには気づかないですが、数年後には大きな変化を実感できるようになっているでしょう。

読書の効果が感じられないときは、過去の自分と比べてみるといいかもしれませんね。

きっと、少しでも成長している面があるはずです。

人生は小さな積み上げの連続なので、数年前を振り返ってみたら成長している部分もあると思います。

これから読書をしたい方には「要約本」がおすすめ

大きな本とその横に立つ男性

「読書をはじめたいけど何から読めばいいかわからない」という方も多いでしょう。

はじめのうちは「要約本」がおすすめ

何十冊、何百冊もの本のエッセンスを1冊にまとめたのが要約本です。

時間もお金も限られているので、まずは幅広く要点がまとめられた本から入るのもいいと思います。

要約本を読んでみて「もっと詳しく知りたい」というポイントがあれば、その分野について詳しく書かれた本を読むといいでしょう。

いきなり難しい専門書を読むと挫折しかねないので、その意味でも要約本がおすすめです。

新しいジャンルの本を読みたいときにも、要約本は適していますね。

参考までに、最近ぼくが読んだ要約本を2冊紹介します。

行動最適化大全

行動最適化大全は仕事や健康、人生に至るまで全153項目の行動最適化ポイントがまとめられています。

巻末には「参考図書リスト」が掲載されており、詳しく知りたいときに読むべき本もわかりますよ。

この本のレビューを書いているので、読んでいただければうれしいです。

「文章術のベストセラー100冊」のポイントを1冊にまとめてみた。

「文章術のベストセラー100冊」のポイントを1冊にまとめてみた。はタイトルの通り、文章術の要約本です。

社会人ならビジネス文書やメール、学生ならレポートといったように、文章を書くあらゆる人に役立ちます。

こちらも巻末に「書籍リスト」が載っているので、次に読む本を決められますよ。

ほかのシリーズ本もあります。

まとめ:読書の意味は忘れたころにわかる

最後までお読みいただき、ありがとうございます。

この記事のまとめです。

まとめ
  • 本を読んだらアウトプットする
  • 継続していればどこかで急成長する
  • 数年後には大きな変化を実感できる

読書の意味は時間がたってからわかります

だから、すぐに結果を求めてはいけません。

読書は自己投資なので、将来の自分のために小さな積み上げを続けていきましょう

コツコツ積み重ねた先に「なりたい自分」がつくられますよ。

▼関連記事

【無料で本を読む方法】

本を読むならAmazonの読み放題サービスKindle Unlimitedがお得!

通常は月額980円ですが、30日間の無料体験を利用すれば対象本が何冊でも0円で読めます。

詳細は以下のボタンからご確認ください。

\サービス比較と活用法!/
30日間無料!いつでも解約できます

対象本は予告なく変わるので、無料で読めるのは今だけかも!

タイトルとURLをコピーしました