【10/3まで】Amazonの聴く読書「Audible」が2ヶ月無料!詳細はこちら ≫
PR
仕事

職場がうるさい!オフィスで使える目立たない耳栓で対策を!

職場がうるさい!オフィスで使える目立たない耳栓で対策を!仕事

職場がうるさすぎて困る

オフィスでも目立たない耳栓が欲しい

leee
leee

こんな疑問にお答えします!

記事の内容
  • オフィスでも使える耳栓の条件
  • オフィスでも使える耳栓の例

職場がうるさいと集中できなかったり、余計に疲れたりして困りますよね。

耳栓での対策が考えられますが、周りにばれるのは避けたいのではないでしょうか?

そこでこの記事では、オフィスでも使える目立たない耳栓を紹介します。

聴覚過敏気味のぼくが実際に使っていたアイテムなので、職場がうるさくて困っている方は参考にしてくださいね。

スポンサーリンク

オフィスでも使える耳栓の条件

オフィスの騒音対策には耳栓が有効ですが、どんな耳栓でもいいわけではありません。

最低限押さえておきたい、オフィスでも使える耳栓の条件は次の通り。

オフィスでも使える耳栓の条件
  • 目立たない
  • 呼びかけに応えられる程度の遮音性
  • 持ち運びがしやすい

いかにも「耳栓してます!」って感じのものだと嫌らしいので、「目立たない」は必須条件でしょう。

完全に音が聞こえなくなってしまうと業務に支障が出るため、遮音性にも気をつけたいところ。

毎日使うなら携帯性も必要です。

というわけで、この3つの条件を満たす耳栓を次の章で紹介します。

オフィスでも使える耳栓の例

Quietideの耳栓①
Quietide・Q5シリーズ

職場がうるさくて困っていたぼくが行きついたのが、耳栓専門店の耳栓「Quietide・Q5シリーズ」です。

▼参考までに、オフィスで事務をしていた当時の環境はこちら。
(タップ or クリックで開きます)

  • 電話が鳴りっぱなし
  • 社員同士の会話が多め(雑談含む)
  • 隣にコールセンターがある

今回紹介する「Quietide・Q5シリーズ」の特徴をまとめると、こんな感じ。

  • 透明なので目立たない
  • 水洗いや拭き取りができる
  • 必要な音は聞こえる
Quietideの耳栓②
予備用を含めて3つ入っている

画像のように透明のシリコン素材なので、着けていても目立ちません。

leee
leee

着用中に指摘されたこともないです

水洗いやウェットシートできれいにして、繰り返し使えるのもいいですね。

遮音性に関しては、完全遮音ではないので声は聞こえます。

騒音の角が取れて軽減されるイメージでしょうか。

Quietideの耳栓③
収納ケースはカバンなどに付けられる

個人的には、職場がうるさく感じるのは「気にしすぎ」なのもあると思っています。

耳栓の安心感で気にならなくなる可能性もあるので、まずは試してみるのもありですよ。

まとめ:うるさい職場は耳栓で対策しよう

最後までお読みいただき、ありがとうございます。

うるさい職場に対してできる対策は、「耳栓」か「ノイズキャンセリング付きのイヤホン」ぐらいでしょう。

「静かにしてほしい」と言って改善すればいいですが、ハードルが高いですからね。

イヤホンは職場によって許されないこともあるため、目立たない耳栓が一番いい対処法かと思います。

耳栓を使えば騒音レベルが軽減して楽になるので、あなたにあった耳栓を探してみてください。

耳栓専門店「Quietide」には、今回紹介した「Q5シリーズ」以外のモデルもあります。

▼関連記事

コメント

タイトルとURLをコピーしました