【10/3まで】Amazonの聴く読書「Audible」が2ヶ月無料!詳細はこちら ≫
PR
自分磨き

アウトプットにはブログが最適な理由!仕組みや費用もサクッと解説

アウトプットにはブログが最適な理由!仕組みや費用もサクッと解説自分磨き

自分磨きや自己成長には欠かせないアウトプット

アウトプットとは脳内の情報を出力する=「話す」「書く」「行動する」ことを意味しますが、何をするのが一番いいのでしょうか?

ぼくは数あるアウトプット方法のうち、ブログがもっとも効果的だと思っています。

その理由を簡単にお伝えすると以下の3点です。

ブログがアウトプットに最適な理由
  • 「書く」&「教える」アウトプットは成長効果が高い
  • 手軽にはじめられる
  • さまざまなビジネススキルが身につく

この記事では、ブログがアウトプットには最適な理由と、ブログの仕組みや必要な費用を紹介します。

ブログをはじめれば成長が加速していきますよ。

そもそもアウトプットとは(わかる方は読み飛ばしOK)

上向きの矢印を持っている2人

アウトプットとは脳内の情報を出力することを意味します。

具体的には「話す」「書く」「行動する」といった感じですね。

例えば、本を読んだあとにできるアウトプット方法は以下の通り。

アウトプットの例(本の場合)
  • 本から学んだことを友人や家族に話す
  • 本から学んだことをノートやメモ帳に書く
  • 本から学んだことを実践する

また、アウトプットには以下のような効果があります。

アウトプットの効果
  • 記憶に定着する:脳は使われる情報を優先的に覚える
  • 思考が整理される:頭の中にあるものを掃き出すことで考えがまとまる
  • 自己成長できる:行動することで成長する
  • 楽しい:成長すると快楽物質ドーパミンが出るので楽しい
  • 人生が変わる:行動することで現実が変わる

インプットしたことをアウトプットすることで、上記の効果が得られます。

つまり、情報を入力したら何かしらの方法で出力する必要があるのです。

ブログがアウトプットに最適な理由

在宅ワークをしている女性

アウトプットの方法は数多くありますが、ブログがアウトプット方法として最適だと思っています。

その理由は次の通り。

ブログがアウトプットに最適な理由
  • 「書く」&「教える」アウトプットは成長効果が高い
  • 手軽にはじめられる
  • さまざまなビジネススキルが身につく

順番に解説します。

「書く」&「教える」アウトプットは成長効果が高い

ブログは記事を書いて、読者に教えるという構造です。

アウトプット大全』では、「書く」と「教える」はより自己成長を促すアウトプット方法だと述べられています。

本書によると、書くことで脳の脳幹網様体賦活系(RAS)という部分が活性化して、記憶に定着しやすくなります。

つまり、書くことで脳のポテンシャルが最大限に発揮されるのです。

また、以下のように「教える」は自己成長のサイクルそのものだと書かれていました。

インプット:教えるために知識を習得する
 ↓
アウトプット:習得した知識を教える
 ↓
フィードバック:足りない点を見つける
 ↓
再アウトプット:足りない知識を習得する
 ↓ 
以下、繰り返し

まさにブログはこの一連の作業の繰り返しです。

ということで、ブログは書いて教えるものなので、成長効果が高いアウトプット方法だといえます。

「書く」アウトプットは手軽

アウトプットは大きく分けて「話す」「書く」「行動する」の3つですが、「書く」アウトプットがもっとも手軽です。

  • 「話す」:必ず相手が必要
  • 「書く」:ひとりでできる
  • 「行動する」:ハードルが高い

開設方法や費用面でも、一般的なイメージよりも手軽にはじめられると思います。

詳しくはこの後の「ブログの種類」と「ブログをはじめる方法」で解説しているので、最後までご覧ください。

ブログはビジネススキルが身につく

ブログで身につくスキルには次のようなものがあります。

ブログで身につくビジネススキル
  • ライティングスキル(文章力):人が読みやすく、わかりやすい文章を書く
  • マーケティングスキル:読者のニーズを満たす記事を書く
  • PCスキル:PCを使って書く
  • 思考力:記事の内容や構成を考える
  • 分析力:アクセス状況を分析する

この中でも、ライティングスキル(文章力)が鍛えられるのはブログの大きなメリット。

メール作成、プレゼンの資料作成、その他文書作成など、ライティングスキルはさまざまなビジネスシーンで必要なスキルでもあります。

というわけで、効果の高いアウトプット方法であり、手軽にアウトプットしながらビジネススキルが身につくので、ブログはアウトプットに最適です。

ブログの種類

3つの案を比較検討している男性

ブログには「無料ブログ」「有料ブログ」があります。

それぞれ解説します。

無料ブログ

単なる自己啓発や趣味であれば無料ブログで十分でしょう。

無料ブログの中では以下のサービスが有名です。

しかし無料ブログはデザインが選べない、収益化に不利、といったデメリットもあります。

先ほどあげた有名なサービス以外では、次の2つが比較的デザインが選べて、収益化のハードルも下がります。

まずは無料ブログからはじめて、こだわりたくなったら有料ブログに移行するのもありですね。

無料ブログから有料ブログへの移行は、記事数が増えるほど作業に手間がかかります。

有料ブログ

お小遣い稼ぎや副業、将来の独立などの収益化やデザイン性も考えるなら有料ブログが必須です。

有料ブログに必要なものと費用は以下の通り。

ブログ開設に必要なもの
  1. レンタルサーバー(月1,000円前後):インターネット上の土地
  2. ドメイン(年1,000円前後):インターネット上の住所(○○.comや○○.jpなど、https://leeestyle.com←赤いマーカー部分)
  3. WordPress(無料):インターネット上の建物(ブログやサイトの本体)
ブログ開設に必要なもの

必要なものは3つですが、レンタルサーバーの契約にドメインとWordPressがセットになっていることが多いです。

レンタルサーバーを年間契約する場合は10,000円/年ほどかかるものの、A8.net などが行っているセルフバック(自己アフィリエイト)という仕組みを使えば初期費用は回収できます。

セルフバック(自己アフィリエイト)とは】

自分で対象の商品を購入したり、サービスの申し込みをしたりすると報酬がもらえる広告業者(ASP)の公式プログラム

例)クレジットカード発行→8,000円、商品購入→1,000円、無料会員登録→500円
(すべて実際にぼくが利用したセルフバックの報酬額です)

※報酬が得られるのは初回のみなので、あくまでも初期費用の回収程度と考えてください

このように、有料ブログは年間10,000円ほどかかりますが、初期費用の回収は十分可能なのです。

ブログをはじめる方法

有料ブログをはじめるなら、レンタルサーバーの契約が必要です。

レンタルサーバーには、このブログでも使っているエックスサーバー をおすすめします。

その理由は2つ。

  • レンタルサーバーの国内シェアNo.1だから
  • 初心者へのサポートが充実しているから

※2022年10月時点、hostadvice.com 調べ

それぞれ解説します。

利用者の多いレンタルサーバーを選ぶ

エックスサーバーはレンタルサーバーの国内シェアがNo.1
※2022年10月時点、hostadvice.com 調べ

利用者が多いと、困ったときでも検索すれば対処法が見つかりやすいという利点があります。

ブログをやっていると必ず困る場面があるので、解決策を探しやすいのは大きなメリットです。

利用者が多いのは信頼されている証でもありますね。

初心者へのサポートが充実しているレンタルサーバーを選ぶ

エックスサーバーには電話とメールのサポート窓口(完全自社対応)があります。

ぼくも実際に電話でのサポートを受けました。

ブログを開設してすぐにアクセスできなくなったとき、問い合わせたら丁寧に対応を教えてもらえましたよ。

また以下の講座は、初心者にうれしいブログ運営に必要な情報が豊富です。

ぼくもここで勉強しながらブログを開設しています。

詳しいブログの開設手順は「【初心者でも安心】たった10分で出来るWordPressブログの始め方 」を参考に進めるとスムーズです。

まとめ:ブログでアウトプットをしよう

最後までお読みいただき、ありがとうございます。

繰り返しになりますが、ブログがアウトプットに最適な理由は次の通り。

  • 「書く」&「教える」アウトプットは成長効果が高い
  • ブログは手軽にはじめられる
  • ブログはさまざまなビジネススキルが身につく

自己成長にはアウトプットが必須です。

ブログでアウトプットすると、あなたの人生も変わるかもしれません。

エックスサーバーはキャンペーンを開催中!

キャンペーンなどの詳細は、エックスサーバー の公式サイトで確認してください。

\公式サイトをチェック!/

コメント

  1. mplrs.com より:

    Thanks.

タイトルとURLをコピーしました