Amazonのサブスクは30日間無料!
サービス一覧はこちら ≫

朝読書で1日の好スタートを!メリットや習慣化のコツを紹介

当サイトはプロモーションが含まれています。
朝読書で1日の好スタートを!メリットや習慣化のコツを紹介

朝の読書って何がいいの?

どうやったら朝の読書を習慣にできるの?

leee

こんな疑問にお答えします!

記事の内容
  • 朝読書とは?
  • 朝読書のメリット
  • 朝読書を習慣にする方法

読書が大切なのはわかるけど、朝の読書なんてもっと難しい!

そう感じる方は多いと思います。

でも朝の読書にはメリットがたくさんあるんです。

この記事では1年間読書を習慣にしてきたぼくが実感している、「朝読書」のメリットをお伝えします。

習慣にするコツも紹介するので、ぜひ参考にしてくださいね。

本を読む習慣を身につければ、人生が豊かになります。

目次

朝読書とは?

クエスチョンマークを見つめる男女

「朝読書」とはそのまま、朝に本を読むことです。

といっても早起きする必要はなく、通勤時間を「読書タイム」に変えるだけでもOK。

休日は遅くまで寝てしまいがちですが、「本を読む」という目的があれば早く起きられるでしょう。

小中学校でも「朝の読書運動」が行われていて、文部科学省も支援しています。
参考:朝の読書運動 – Wikipedia

leee

言われてみれば、やっていたような……

ということで、ここから先では朝読書のメリットを紹介します。

朝読書のメリット7選

上向きの矢印を持っている2人

読書にはさまざまな効果がありますが、朝に行うことで以下のようなメリットが得られます。

leee

すべてぼくが実感している効果です。

それぞれ見ていきましょう。

本の内容を理解しやすい

朝は脳が疲れておらずクリアな状態なので、本の内容を理解しやすいです。

反対に仕事で疲れて帰ってきたあとだと、脳も疲れていて集中できず、本を読んでも理解しづらくなります。

本から知識を学ぶには、朝の時間が適しているということですね。

起床後2~3時間は「脳のゴールデンタイム」といわれ、理解や記憶に向いています。

時間を制限しやすい

時間を制限すると集中力がアップして、読書の効果が高まります。

朝のあとには、何かしらの「予定」が入っていますよね?

なので「出かける前に15分だけ読もう」「通勤中に30分だけ読もう」といったように、朝は時間を制限しやすいのです。

夜に本を読んでいると止まらなくなり、寝るのが遅くなることもあるので、朝に時間を決めて読むのもいいと思います。

通勤時間にもできる

わざわざ本を読むための時間を作らなくても、通勤時間を「読書タイム」に変えられます

本の持ち運びが面倒なら、電子書籍やオーディオブックを利用するといいでしょう。

車通勤の場合でも、オーディオブックなら「聴く読書」ができます。

時間がない人にとって、電子書籍やオーディオブックは強い味方です。

以下の記事で詳しく紹介しています。

読書のために起きられる

休日は昼ぐらいまで寝ている方もいると思いますが、「朝に本を読む」という目的があれば早めに起きられます

何も予定がないと、起床時間が遅くなりがちですからね。

毎日会社に行くためにイヤイヤ起きている場合でも、朝読書のためなら気持ちよく起きられるかもしれません。

窓際で行えば健康にもいい

「朝日を浴びる」は手軽にできる健康法です。

朝に窓際で本を読めば、朝日を浴びながら読書ができます。

朝日には、

  • 体内時計のリセット
  • 感情の安定化
  • 食欲の適正化

などの効果があります。

幸せホルモンともいわれるセロトニンが分泌されるので、朝日を浴びることは大切です。

leee

朝に窓際で読書をした日は、1日を気持ちよく過ごせる実感があります。

参照:樺沢紫苑『今日がもっと楽しくなる行動最適化大全』KADOKAWA

日中に本の内容を実践できる

朝に読書をすると、本で学んだことをその日のうちに実践できます。

学びを得たらできるだけ早めに行動に移さないと、せっかく学んでも忘れてしまいます。

忘れないためには、メモなどの「アウトプット」が大切です。

一度寝るとモチベーションが下がり、実践せずに終わってしまう場合もあるでしょう。

朝に学んだことをすぐに実行すれば知識として定着し、習慣が変わります

1日のスタートダッシュを決められる

朝に読書をすると、いい1日のスタートをきれます。

1日のスタートがよくなれば、その日を気持ちよく過ごせます

leee

ぼくも毎朝本を読んでいるわけではないですが、朝に読書をした日は「その1日が違う」といった印象です。

読書を習慣にする方法

大きな本とその横に立つ男性

「読書をはじめたいけど、何からはじめればいいかわからない」という方も多いでしょう。

そんな方へのおすすめは以下です。

leee

ぼくが読書を習慣にするときに取り入れた方法です。

それぞれ解説しますね。

「電子書籍」や「オーディオブック」を活用する

読書に限らず、習慣化のコツはハードルを下げること

本は1冊1,500円ぐらいしますし、読むのには時間がかかりますよね?

そんな「本を読むハードル」を下げるには、次のような読書ツールの活用がおすすめです。

ちょっとした時間に普段使っているスマホで読める(聴ける)ため、「読書」のハードルが下がります。

どのサービスにも無料体験があるので、まずは気軽に試してみてください。

leee

ぼくが読書を習慣にできたのも「」のおかげです。

詳しくは以下の記事をご覧ください。

「読書術」の本を読む

世の中には「読書術」について書かれた本がたくさん出版されています。

「正しい本の読み方」や「読書の大切さ」を学ぶのに最適です。

読書術を学ぶと、本を読むモチベーションも上がります。

おすすめは『読書脳』と『インプット大全』。
『読書脳』はその名の通り読書について、『インプット大全』は読書を含めた「学び」について学べます。

本を読んだら「アウトプット」する

本を読むときは、「書く」「話す」といったアウトプットとセットにしましょう。

アウトプットには、以下のような効果があるからです。

  • 本の内容が記憶に定着する
  • 本の内容が整理される
  • 本の内容が身につく

ノートやメモに書き出したり、人に話したりするのもいいですが、ブログでアウトプットするのがおすすめです。

ブログの仕組みやメリットについては、以下の記事で詳しく解説しています。

無理をしない

もうひとつ、「読み方」についてです。

ハードルを下げることにもつながりますが、本は気楽に読むといいと思います。

具体的にはこんな感じです。

  • たくさん読まなくてもいい
  • 全部読まなくてもいい
  • 自分のレベルにあった本を読む

読書は量よりも質なので、たくさん読むよりも、その1冊を深く読みましょう。

また本は全部読まなくても内容を理解できますし、重要な箇所は本を読む目的によって違ってきます。

本の難易度も大切で、要約本や図解が多い本から入るのもいいですね。

あなたにあった習慣化の方法を取り入れてください。

まとめ:朝読書で1日を充実させよう

最後までお読みいただき、ありがとうございます。

この記事のまとめです。

まとめ
  • 朝は読書の効果が高まる
  • 朝読書でいい1日のスタートをきれる
  • 読書を習慣にするにはハードルを下げる

朝に読書をすると、その1日が変わります

わざわざ読書の時間を作る必要はないので、「通勤時間に本を読む」などの工夫をしてみてください。

スキマ時間の活用や本を読むハードルを下げるには、「電子書籍」や「オーディオブック」がおすすめです。

以下の関連記事も参考にしてくださいね。

関連記事

朝読書で1日の好スタートを!メリットや習慣化のコツを紹介

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

シェアする

コメント

コメントする

目次