【10/3まで】Amazonの聴く読書「Audible」が2ヶ月無料!詳細はこちら ≫
PR
ライフ

皆勤賞はおかしい!「学校」という閉ざされた環境から学べること

皆勤賞はおかしい!「学校」という閉ざされた環境から学べることライフ

皆勤賞っておかしくない?

そもそも学校のルール自体が変じゃない?

leee
leee

こんな疑問にお答えします!

記事の内容
  • 皆勤賞がおかしい理由
  • おかしなルールが生まれる理由
  • 「○○はおかしい!」の対処法

おかしなルールが多い学校教育。

この記事では皆勤賞に焦点を当てて、「何がおかしいのか」「どうしておかしくなるのか」を見ていきます。

皆勤賞に限らず、「○○はおかしい!」と思う感覚はとても大切ではないでしょうか。

leee
leee

書いているうちにかなり話が飛躍したので、「それでもいいよ」って方は最後までお付き合いください

スポンサーリンク

皆勤賞がおかしい理由

クエスチョンマークを見つめる男女

皆勤賞がおかしいと言われるのは、「休まないことはえらい!」と子どもたちが思い込んでしまうからです。

皆勤賞は「1年間毎日休まずに登校した努力」をたたえる賞ですよね?

でも無理をして学校に行ったなら、褒めるべきではないでしょう。

よく仕事術の本に「適切な休息が大事」と書かれているように、無理をするとパフォーマンスが低下するだけでなく、心身にダメージを与えます。

会社でもいまだに「体調不良は自己管理不足だ」と言う人がいますが、休むことこそ立派な自己管理です。

さらに近年だと、体調が悪いのに休まなかったら感染症拡大のリスクもあります。

ということで、「休む=悪」ではないのです。

間違った意識を植え付けてしまうので、皆勤賞はおかしいと言われるわけですね。

おかしなルールが生まれる理由

街中ですれ違う男女

皆勤賞をはじめとした「おかしなルール」が学校で生まれる理由は、学校が閉ざされた環境だからです。

先生たちも学校以外の社会を経験していないので「おかしさ」に気づけず、「おかしなルール」が存在し続けるのでしょう。

leee
leee

教員も公務員だからルールに縛られるのは仕方ない、とは思います

皆勤賞のほかにも、

  • 背の順
  • 体育座り
  • ツーブロック禁止
  • シャーペン禁止

など、挙げればキリがありませんが、どれも理にかなった根拠はありません。

会社員にも同じことが言えます

1つの会社にしか勤めたことがない人は、その会社の文化が社会全体の文化だと思い込みがちですからね。

つまりずっと同じ環境にいると、社会に対する見方が固まってしまうということです。

閉ざされた環境にあるルールは大げさに言うと「洗脳」なんですよ。

「○○はおかしい!」の対処法

机に足を乗せながら試験問題を解く女性

「○○はおかしい!」と感じるときの対処法は次の2つ。

  • 「おかしい」という感覚を大切にする
  • 身を置く環境を変える

洗脳されないための対策とも言えますね。

それぞれ解説します。

「おかしい」という感覚を大切にする

周囲に対して「おかしい」と思う感覚は大切です。

この感覚がないと周囲の言いなりになり、考える力が失われます

ぼくはわりと先生に反発してきた生徒でした。

いつも理不尽なことを押し付けてくる学年主任に「意見書」を出したレベルです。

ここまでやる必要はないですが、自分の感覚を否定しないでほしいと思います。

「おかしい」と思うその感覚があなたを作っているので、自分の感覚にフタをするとあなたらしさがなくなります。

「おかしい」と思う感覚は、全くおかしくないのです。

身を置く環境を変える

「おかしさ」に我慢ができないなら、身を置く環境を変えるのもひとつの手です。

この記事では皆勤賞を例にしていますが、「○○はおかしい!」と言ってもルールや文化を変えるのは難しい。

現状に不満があるなら、今の環境でなんとかやっていくか、身を置く環境を変えるかのどちらかです。

今の環境にどうしても我慢できていない場合は、後者を選択することになります。

社会人なら起業や独立、転職で環境を変えるということですね。

文句を言っても何も変わらないので、自分が変わるしかないのです。

身を置く環境を変えるのは、学生には難しいでしょう。
なので歯向かう必要はありませんが、「おかしい」と思う自分の感覚だけは大切にしてください。

まとめ:「皆勤賞はおかしい」から学べること

最後までお読みいただき、ありがとうございます。

この記事のまとめです。

まとめ
  • 休むのも自己管理のうちなので「休む=悪」ではない
  • ずっと閉ざされた環境にいると、社会に対する見方が固まる
  • 「おかしい」という感覚を大切にし、身を置く環境を変えるのもあり

全ての経験を学びにしたいと思っているので「皆勤賞はおかしい」を記事にしてみました。

大人になってから考えてみると、学校はおかしいことだらけですよね。

学校だけではなく、会社だって理不尽なことは多いです。

ただどうしても納得できないなら、自分の環境を変えることもできます

子どもたちには難しいですが、大人には環境を選ぶ権利があるのです。

▼関連記事

コメント

タイトルとURLをコピーしました