【無料体験あり】お得に本から学ぶ方法はこちら ≫
内向型

内向型が人に興味がないといわれる理由&気にしなくていい理由

内向型が人に興味がないといわれる理由&気にしなくていい理由内向型

内向型だから人付き合いが苦手

人に興味がないから人間関係をうまく築けない

こんな疑問にお答えします。

内向型は人に興味がないともいわれますが、それは「外向型と比べて」他人への関心が薄いだけの話。

他人に流されないということでもあるので、人に興味がないのはむしろメリットです。

この記事を読むと次のことがわかります。

記事の内容
  • 内向型が人に興味がないといわれる理由
  • 内向型が人に興味がないといわれても気にしなくていい理由
  • それでもどうにかしたい方への処方箋

ぼくも内向型なので悩んでいた時期もありました。

でも、たとえ「あなたは人に興味がない」といわれようとも、気にせずに自分らしく生きていってほしいと思います。

内向型が人に興味がないといわれる理由

クエスチョンマークを見つめる男女

内向型が人に興味がないといわれるのは、外向型から見て内向型は他人への関心が薄いから。

外向型と比べて相対的に・・・・人に興味がないだけなのです。

内向型と外向型はエネルギーの方向が違うので、関心のベクトルも違います。

  • 外向型:エネルギーが外向き → 「外」に関心が向かう → 内向型と比較して・・・・・・・・人に興味がある
  • 内向型:エネルギーが内向き → 「内」に関心が向かう → 外向型と比較して・・・・・・・・人に興味がない

内向型はエネルギーが自分の内側を向いているので、関心も他人よりも自分に向かうのです。

内向型の特徴を詳しく知りたい方は以下の記事をご覧ください。

「内向型は人に興味がない」といわれますが、それは「外向型と比べて相対的に」という話。

外向型を基準にすると「他人への関心が薄い」だけです。

内向型が人に興味がないといわれても気にしなくていい理由

犬を散歩している男性

人に興味がないのはむしろメリットなので、気にする必要はありません。

他人への関心が薄ければ、他人に流されなくなります。

メリットは次の通り。

  • 自分軸で生きられる
  • 自分と向き合える
  • 自己成長のために時間を使える

それぞれ順番に解説します。

自分軸で生きられる

他人を気にしなくて済むので、自分軸で生きられます。

あまりにも関心が他人に向いていると、周りの意見を優先しすぎたり、周りにあわせすぎたりしてしまうでしょう。

自分の人生は自分のものですから、自分軸で生きた方が幸せですよね。

自分らしく生きるって大切です。
ぼくが新卒で入った会社は個性があまり認められない環境でした。
そんな環境もあり、無理して周りにあわせていたら体調を崩してしまいました。

自分と向き合える

じっくり自分と向き合えるのも、人に興味がないメリットです。

他人にばかり関心を寄せていると、自分と向き合う余裕がなくなります。

自分と向き合えるのは内向型の長所でもあるので、しっかり強みを活かしましょう。

うまく自分と向き合えば向上心が高まりますよ。

自己成長のために時間を使える

ムダな人付き合いを減らしてできた時間は、自己成長のために使えます。

人付き合いが悪いといわれても、優先順位は人それぞれなので問題はありません。

もちろんみんなで切磋琢磨するのもいいですが、内向型はひとりの時間のほうが有意義に使えると思います。

それでもどうにかしたい方への処方箋

内向型が人に興味がないのは外向型基準ですし、むしろメリットだとお伝えしました。

とはいえ「『気にしなくていい』といわれても問題は解決しないじゃないか!」という方もいるかと思います。

そんなときは本から解決法を学ぶのがいいでしょう。

ブログを書いてる人間がいうのもなんですが、ぶっちゃけ本の方が学びになります。

本は悩みの解決法が網羅的に体系化されていますからね。

ということで、役に立ちそうな本を3冊紹介します。
①と②はKindle UnlimitedPrime Readingの無料体験を使えばタダで読めます。

※2023年4月14日時点

▼①うまくいっている人の考え方 完全版

うまくいっている人の考え方 完全版では、自尊心を高める方法が100個紹介されています。

自尊心を高めれば、いろんなことが気にならなくなりますよ。

Kindle UnlimitedPrime Reading対象本(2023年4月14日時点)

▼②超雑談力

超雑談力は話下手で困ってる人におすすめです。

「内向型だから人とうまく話せない」という方も多いのではないでしょうか。

Kindle UnlimitedPrime Reading対象本(2023 年4月14日時点)

▼③精神科医が見つけた3つの幸福

精神科医が見つけた 3つの幸福を読むと、科学的な「幸福」がわかります。

外向型が中心の世界でも、自分にあった幸せが見つかるでしょう。

ブログも気軽に読めて、何人もの筆者の考え方を比較して取り入れられるので読んでほしいです。

とはいえ、本気で何とかしたいなら本を読むべきだと思っています。

まとめ:内向型は人に興味がなくてもいい

最後までお読みいただき、ありがとうございます。

この記事のまとめです。

まとめ
  • 内向型は関心が自分の内側に向かうので、外向型と比べて他人への関心が薄い
  • 他人に流されないので、人に興味がないのはむしろメリット
  • それでもどうにかしたいなら、本から解決法を学ぶ

社会は外向型が基準になっているため「内向型は人に興味がない」といわれることもあるのが現実。

でも人に興味がないのは悪いことではないので、気にせずに自分らしい生き方を見つけてほしいと思います。

1人の時間を読書などの自己投資に使うのもいいですよ。

▼関連記事

【1人の時間が好きな方へ】

1人の時間を「コスパ最強の自己投資」読書に使ってみませんか?

本を読むならAmazonの読み放題サービスKindle Unlimitedがお得!

通常は月額980円ですが、30日間の無料体験を利用すれば対象本が何冊でも0円で読めます。

詳細は以下のボタンからご確認ください。

\サービス比較と活用法!/
30日間無料!いつでも解約できます

対象本は予告なく変わるので、無料で読めるのは今だけかも!

タイトルとURLをコピーしました