【10/3まで】Amazonの聴く読書「Audible」が2ヶ月無料!詳細はこちら ≫
PR
自分磨き

最低0円!自己投資はローリスク・ハイリターンなお金の使い方

最低0円!自己投資はローリスク・ハイリターンなお金の使い方自分磨き

投資は原則、リスクとよばれる収益の振れ幅と、リターンとよばれる収益の大きさが比例します。

しかし例外があります。
自分自身に投資する自己投資は、リスクは小さくてリターンが大きいお金の使い方です。

お金の使い方に対する意識を変えれば、人生も変わるかもしれません。

それでは、自己投資の重要性や成功方法、その具体例について解説していきます。

スポンサーリンク

自己投資とは

ホワイトボードを使って教えている男性

まずはじめに自己投資とは、仕事の効率化やパフォーマンスアップのためにお金を使うことを意味します。

そうすると自分の価値や仕事力が上がり、収入アップといった結果が得られるのです。

自己投資の流れ

ただし自己投資を行うことで少しずつ成長していきますが、大きな結果が出るのには長い時間がかかるので、できるだけ早い時期にはじめるのがいいでしょう。

メリット

つづいて自己投資のメリットをお伝えします。

冒頭でも少し触れましたが、以下の図のように投資のリスク(収益の振れ幅)とリターン(収益)は原則比例します。

自己投資のリスクとリターン

つまり、大きく稼げる投資は大損する可能性も高いということを意味します。
反対に損をしないようにすると、大きく稼ぐことはできません。

しかし、自己投資は例外です。
自己投資は少ない出費で大きな結果が得られるのです。

デメリット

自己投資のメリットをお伝えしましたが、もちろんデメリットもあります。

それは、行動につなげないと使ったお金や時間が無駄になるということです。

もう少し難しい話をすると、情報をインプットしたら「話す」「書く」「行動する」というアウトプットをしないと意味がないということです。

例えば、今この記事を読んでくださっている時間は、情報のインプットにあたります。
この記事から得た情報をアウトプットしないと結果が出なくなってしまうのです。

詳しくは次の章で解説します。

自己投資を成功させるにはアウトプットが必要

上向きの矢印を持っている2人

前の章で自己投資するならアウトプットしないと意味がないということをお伝えしました。
ここでは、アウトプットについてもう少し詳しく解説します。

この記事を読んだあとにできるアウトプットには、以下のようなものがあります。

アウトプットの例
  • 話す:この記事から学んだことを誰かに話す
  • 書く:この記事から学んだことをノートやメモアプリに書く
  • 行動する:この記事の内容を実践する

そして、これらのアウトプットを行うことで、以下のメリットが得られます。

アウトプットで得られるメリット
  • 記憶に定着する:脳は使われる情報(=アウトプットされる情報)を優先的に覚える
  • 思考が整理される:頭の中にあるものを出す(=アウトプットする)ことで、脳のキャパシティーに余裕ができて考えがまとまる
  • 自己成長できる:インプットした情報を行動(=アウトプット)につなげることで成長する

ぜひインプットしたらアウトプットをして結果につなげてください。

自己投資の具体例

3つの案を比較検討している男性

では自己投資は何をすればいいのか、具体例をみていきましょう。
コストが低い順に紹介します。

自己投資の具体例
  1. 運動する(0~数千円):心身ともに健康になる、体が資本
  2. 読書する(数百~数千円):仕事術などのどこでも使えるスキルが身につき、仕事の効率が上がる
  3. 資格の勉強をする(数千~数万円):いまの仕事に直結する知識が身につき、仕事の成績が上がる
  4. いい寝具を買う(数千~十数万円):睡眠の質が向上し、仕事のパフォーマンスが上がる
  5. セミナーに通う(数万~数十万円):各分野のすごい人から直接学べる

一口に自己投資といっても、費用も効果もさまざまだとわかるでしょう。

コスパ最強の自己投資は読書

大きな本とその横に立つ男性

自己投資の具体例として5つあげましたが、その中でも最もコストパフォーマンスに優れているのは読書です。

なぜなら、本の著者が何万時間もの経験から得たものが1,500円前後で手に入るからです。

さらに本を読むことで新しい学びがあるので、脳内物質のドーパミンが分泌されて楽しいと感じることもできます。

なので読書は、安くて、学びになり、楽しい自己投資なのです。

参考までに、ぼくが仕事術や健康法などを学ばせていただいている精神科医・樺沢紫苑さんの本を3冊紹介します。

精神科医はこころのお医者さんというより、脳の専門家だと思っているので、科学的で説得力があると感じています。

①『行動最適化大全
【読書が苦手な方向け】本やYouTubeなどで情報発信されている樺沢紫苑さんの総集編。イラストだけでも分かるので文章を読むのが苦手な方でも読みやすい。

②『ストレスフリー超大全
【ストレスに悩んでいる方向け】ストレスをためない方法の根拠と、すぐできるToDoを解説。人間関係、仕事、プライベートといったあらゆる悩みに対応。

③『アウトプット大全
【成長を求める方向け】自己成長につながるアウトプットについて日本でもっとも詳しく書かれている。80の具体的なアウトプット方法も紹介。

読書は典型的なインプットです。

本で学んだら感想を書く、内容を実践するといったアウトプットをして成長につなげてください。

まとめ:自己投資で人生を変えよう

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

この記事のまとめです。

  • 自己投資とは仕事の効率化パフォーマンスアップのためにお金を使うこと
  • 自己投資はローリスクハイリターンで効果的なお金の使い方
  • 自己投資で結果を出すにはアウトプット(話す、書く、行動する)が必要不可欠
  • 自己投資は0円からはじめられて、その中でも読書のコストパフォーマンスが優秀

お金の使い方を変えて、アウトプットにつなげれば、人生も変わっていくかもしれません。

まずは読書をして、その内容を実践することからはじめてみませんか?

書評」ではぼくが読んだ本をアウトプットとして公開しています。本選びの参考にしていただければうれしいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました