【無料体験あり】お得に本から学ぶ方法はこちら ≫
生き方

生活にゆとりが欲しいなら、収入を増やすより支出を減らすほうが簡単

生活にゆとりが欲しいなら、収入を増やすより支出を減らすほうが簡単生き方

もっと収入を増やして、生活にゆとりが欲しい

節約して使えるお金を増やしたい

こんな疑問にお答えします。

この記事でお伝えするのはタイトルの通り「生活にゆとりが欲しいなら、収入を増やすより支出を減らすほうが簡単」ということ。

生活の質をキープしつつ、自分でもできることを自分でやれば、簡単に支出は減らせます。

記事の内容
  • 収入を増やすより支出を減らすほうが簡単
  • 自分でもできることは自分でやる
  • 節約しても生活の質は落とさない

投資や副業で収入を上げたり、頑張って節約したりしなくても、使えるお金は増やせますよ。

収入を増やすのは難しい

街中ですれ違う男女

毎月の収入を増やすのは難しいです。

だからこそ、まずは支出を減らすことから始めるのが効果的。

1,000円ぐらいなら労働時間を1時間増やせばすぐ手に入りますが、時間を対価として消費しているので本質的ではありません。

副業をするにしても、0の状態から1,000円を稼ぐには時間がかかりますからね。

収入を増やすのは難しいので、生活にゆとりが欲しいなら支出を減らすことからスタートするといいでしょう。

「無駄を省く」はもちろん、「自分でできることは自分でやる」と支出は簡単に減らせますよ。

支出を減らすには「自分でできることは自分でやる」

クラウチングスタートの構えをしている男性

店舗などで専門家に頼むのが当たり前だと思っていることでも、案外自分でできることはあります。

プロに任せるとお金がかかりますが、自分でやれば最低限の支出で済むということですね。

実際にぼくがやっているのは次の通り。

  • セルフカット
  • カーエアコンのフィルター交換
  • Webでの格安SIMへの切り替え

※それぞれの詳細は後述します。

上記の例のように「代金を支払ってやってもらう」が当たり前と思っていても、自分でできることは結構あるんですね。

自分でできることは自分でやると、すぐに支出が減らせて生活にゆとりが生まれます。

節約といっても「生活の質」はキープすべきです。

おしゃれをしたいけど我慢してセルフカットしたり、通信量が多いのに格安プランに変更したら「生活の質」が下がってしまいます。

セルフカット

【セルフカット】

約5,000円 → 0円(1~2ヶ月に1回)

厳密にいうと、初期費用としてハサミ代やバリカン代はかかりますけどね。
(それでも1回の美容院代よりは少額で済みます。)

はじめからうまくはできませんが、何回かセルフカットしていると、最低限のカットはできるようになっていきます

セルフカットのテクニックはYouTubeにたくさん転がっているので、そこから学べばOKです。

毎回セルフカットにしなくても、すくだけのときはセルフカットという使い分けもいいかもしれませんね。

カーエアコンのフィルター交換

【カーエアコンのフィルター交換】

約7,000円 → 約3,000円(半年~1年に1回)

カーエアコンのフィルター交換は慣れれば1分でできます。

助手席前のグローブボックスを外せばいいだけなので、自分でやってみるといいと思います。

「○○(車種名)+グローブボックス+外し方」で検索すれば、たいていの車種は簡単に外せます。

ぼくの場合、

ディーラーで頼む:約5,000円(部品代)+約2,000円(技術料)=約7,000円

自分でやる:約3,000円(ディーラーと同等品)

で済んでいます。

フィルターの性能にこだわらなければ、1,000円ぐらいでも売ってますよ。

Webでの格安SIMへの切り替え

【Webでの格安SIMへの切り替え】

月額通信料:約5,000円 → 約1,000円

事務手数料:約3,000円 → 0円

格安SIMへの切り替えは節約術としてよく聞きますよね。

Webでやってしまえば事務手数料も0円になるので、自分でやればさらに支出が減らせます。

ぼくはもともと50GBのプランでしたが、通信量を調べてみたら5GBで十分だったので変更しました。

これだけで毎月4,000円も支出が減らせたので、だいぶ余裕ができましたね。

ずっとソフトバンクユーザーだったぼくは、Y!mobileに乗り換えました。

回線がソフトバンクと同じため通信速度は変わりませんし、登録情報(支払い方法など)を引き継げるので、生活の質を落とさない&簡単に節約できました。

無料で読める「お金の教科書」から学ぶのもあり

大きな本とその横に立つ男性

「お金の教科書」を無料で探すのもいいですね。
(本の価格以上に使えるお金が増えれば買ってもOK)

お金の勉強をしたいなら普通の会社員でもできる日本版FIRE超入門がおすすめ。

最近話題のFIRE(経済的自立と早期リタイア)について書かれた本ではありますが、お金の教科書としても使えます。

Amazonの読み放題サービスKindle UnlimitedPrime Readingの30日間無料体験を使えば、この本を無料で読めます。(執筆時点)

読み放題の対象本は突然変わるので、読むなら今のうちです!

詳細は以下のボタンからご確認ください。

\サービス比較と活用法!/
30日間無料!いつでも解約できます

読み放題サービスの無料体験を使えば、ほかにも無料で読める「お金の教科書」があるかもしれません。

まとめ:まずは支出を減らそう

最後までお読みいただき、ありがとうございます。

この記事のまとめです。

まとめ
  • 収入を増やすより支出を減らすほうが簡単
  • 支出を減を減らしても、生活の質は落とさない
  • 自分でもできることを自分でやれば最低限の支出で済む

生活にゆとりがほしいなら、まずは支出を減らすといいと思います。

「自分でもできて、生活の質が落ちないこと」を自分でやると、すぐに支出を減らせますよ。

Amazonの読み放題サービスKindle UnlimitedPrime Readingの30日間無料体験を使えば、この本を無料で読めます。(執筆時点)

読み放題の対象本は突然変わるので、読むなら今のうちです!

詳細は以下のボタンからご確認ください。

\サービス比較と活用法!/
30日間無料!いつでも解約できます

▼関連記事

タイトルとURLをコピーしました