【10/3まで】Amazonの聴く読書「Audible」が2ヶ月無料!詳細はこちら ≫
PR
内向型

内向型に結婚は向いてないって本当?自分軸の幸せを見つける方法

内向型に結婚は向いてないって本当?自分軸の幸せを見つける方法内向型

内向型は結婚に向いてないのかな、、、

でも結婚できたほうがいいよね

leee
leee

こんな疑問にお答えします!

記事の内容
  • 内向型が結婚に向いていないと言われる理由
  • 自分軸の幸せを見つける方法
  • 結婚願望に関する調査

人付き合いが苦手な内向型は、結婚に向いていないのでしょうか?

結論から言えば、内向型だから結婚に向いていない訳ではないですし、すべての人にとって「結婚=幸せ」でもありません

この記事では内向型が結婚に向いていないと言われる理由と、自分軸の幸せを見つける方法を紹介します。

自分にあった幸せを求めていけば、より充実した人生になりますよ。

leee
leee

結婚願望が全くない人間が書いているのでご了承ください

スポンサーリンク

内向型が結婚に向いていないと言われる理由

クエスチョンマークを見つめる男女

一般的には次の理由で、内向型は結婚に向いていないと言われています。

  • 人間関係が苦手
  • ひとりの時間が好き
  • 外向型との相性の問題

ただ個人的には、外向型と比べて結婚のハードルは高いかもしれないものの、結婚に向いていない訳ではないと思っています。

外向型の人でも、結婚せずにずっと遊んでいたい人もいますよね?

だから「内向型=結婚に向いていない」とは言えないのです。

とくに外向型との相性に関しては気にしなくていいと思います。

詳しくは「内向型と外向型は合わない?それは極端な考え方です」で解説していますが、お互いの理解さえあれば問題なく人間関係が築けます。

ということで、内向型だからといって結婚に向いていない理由にはなりません

結婚に向いているかどうかは、内向型とか外向型とかは関係ないのです。

自分軸の幸せを見つける方法

街灯につかまっている幸せそうな男性

「○○するべき」なら他人軸、「○○したい」なら自分軸の価値観です。

「幸せ=結婚」みたいな風潮もありますよね?

でも、その価値観が自分軸の幸せか考えてほしいのです。

「結婚するべき」という他人軸の価値観に流されてないでしょうか?

あなたが心から「結婚して幸せになりたい」と思うなら問題はないのですが、他人軸の価値観で生きている限りは幸せにはなれません

自分にあった幸せを見つけるには精神科医が見つけた3つの幸福が参考になります。

「3つの幸福」のイメージ図

内向型は小さな幸せ(セロトニン的幸福、オキシトシン的幸福)を感じやすいので、個人的には「結婚」という大きな幸せは必ずしも必要ではないと思っています。

みなさんも「自分軸の幸せ」を見つけてくださいね。

結婚願望に関する調査

3つの案を比較検討している男性

聞いたことはあるかもしれませんが、結婚願望がない人は年々増えています

国立社会保障・人口問題研究所が2021年に行った調査では、

  • 結婚の意思がない男性:17.3%
  • 結婚の意思がない女性:14.6%

という結果が出ています。

以下は調査結果の推移です。

第16回出生動向基本調査(結婚と出産に関する全国調査)
国立社会保障・人口問題研究所「第16回出生動向基本調査(結婚と出産に関する全国調査)」

初回(1982年)の調査では結婚の意思がない男性が2.3%、女性が4.1%でしたが、現在では結婚願望がない人は珍しくないのです。

なので、結婚願望がないのは特別なことではありません

まとめ:内向型は結婚に向いてない?

最後までお読みいただき、ありがとうございます。

この記事のまとめです。

まとめ
  • 内向型でも結婚に向いていないとは限らない
  • 周りの価値観ではなく「自分軸の幸せ」が大切
  • 結婚願望がない人は珍しくない

「結婚=幸せ」と思われがちですが、その価値観が本当に自分のものなのかを考えてみてください。

周囲に流されず、「自分軸の幸せ」を求めましょう

自分にあった幸せを見つけたいなら、精神科医が見つけた3つの幸福を読んでみてくださいね。

▼関連記事

【1人の時間が好きな方へ】

1人の時間を「コスパ最強の自己投資」読書に使ってみませんか?

本を読むと、生活や仕事に役立つ知識が簡単に手に入ります。

Kindle Unlimitedなどの無料体験を利用すれば、何冊でも0円で読み放題です。

詳細は「【30日間無料】違いは何?Kindle UnlimitedとPrime Readingを徹底比較!」でご確認ください。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました