【無料体験あり】お得に本から学ぶ方法はこちら ≫
内向型

内向型と外向型は合わない?それは極端な考え方です

内向型と外向型は合わない?それは極端な考え方です内向型

自分は内向型だから外向型とは合わない!

内向的な人と外向的な人は相性が悪いの?

こんな疑問にお答えします。

内向型と外向型が合わないと考えるのは極端です。

むしろ内向的な人と外向的な人の組み合わせでメリットが生まれます

この記事を読むと次のことがわかります。

記事の内容
  • 内向型と外向型の違いはグラデーション
  • 内向型×外向型のメリット
  • お互いの理解が大前提

性質が違っていても、理解しあえばお互いにメリットがありますよ。

内向型と外向型の違いはグラデーション

3つの案を比較検討している男性

内向型と外向型には性質の違いがあるものの、完全に2つに分かれているわけではありません。

内向型は生きづらい?知れば楽になる特徴と対策を解説」でも解説していますが、両者の違いをざっくり説明するとこんな感じ。

内向型と外向型の違い
  • 内向型:エネルギーが自分の内側を向いている
  • 外向型:エネルギーが自分の外側を向いている

違うとはいえ、内向型と外向型の違いは下の画像のようにグラデーションになっています。

内向型と外向型の違いのイメージ図

つまり、誰にでも内向的な面と外向的な面があるということ。

「自分は内向型だから…」「あの人は外向型だから…」と決めつけてはいけないのです。

ぼく自身も図に示したあたりの外向型とは相性がいいと感じています。
両極端だと合わない可能性もありますが、「ほどよい具合の違い」がいいかもしれません。

内向型×外向型のメリット

上向きの矢印を持っている2人

誰にでも内向的な面と外向的な面があるとお伝えしましたが、内向型の人と外向型の人との組み合わせはメリットが生まれます。

この記事を読んでいるあなたは内向型だと思うので、内向型から見たメリットをあげると次の通り。

  • 話が苦手でも、リードしてくれるので話しやすい
  • 聞き上手と話し上手なので、会話の流れがスムーズ
  • インドア派でも、外の世界を教えてくれる

ぼくも内向型どうしだと気は合いますが、沈黙が続いてしまうこともあります。
相手と仲がよければそんなに気にならなくても、職場の人なんかだと気まずいですよね。

また、内向型は1人で楽しめるタイプが多いと思いますが、外向的な人がみせてくれる世界も楽しいものです。

反対に、たまには1人の時間がほしい外向型に、内向的な人が1人での楽しみ方を教えることもできます。

ここでお伝えしたいのは、自分とは違う側面を持った人から得られるものも多いということ。

「自分は内向型だから外向型とは合わない!」と決めつけるのはよくありません。

とはいえ、お互いの理解が必要

ハンモックでくつろいでいる2人の男女

内向的な人が外向的な人と関わることで、自分にはないものをもたらしてくれます。
(逆もまたしかり)

が、それはお互いの理解が大前提

お互いの趣味や価値観を理解しないと人間関係はうまくいきませんよね。

内向型と外向型の組み合わせであっても同じです。

人混みが嫌いだからといって

  • 人が多いショッピングモールには行きたくない
  • 観光スポットは人混みで疲れる

なんていっていたら、どこにも行けません。

内向型は毎週のように人混みに出かけていると疲れ果ててしまいますが、その点は外向型の人が内向型の気質を理解してあげることが必要だと思います。

というわけで、いい人間関係の大原則は「お互いの理解」なのです。

まとめ:内向型と外向型はむしろ相性がいい

最後までお読みいただき、ありがとうございます。

この記事のまとめです。

まとめ
  • 内向型と外向型が合わないと考えるのは極端
  • 誰にでも内向的な面と外向的な面がある
  • 自分とは違う側面を持った人から得られるものも多い

内向型と外向型という違いがあっても、お互いに理解しあうことでいい人間関係が築けますよ。

▼関連記事

【1人の時間が好きな方へ】

1人の時間を「コスパ最強の自己投資」読書に使ってみませんか?

本を読むならAmazonの読み放題サービスKindle Unlimitedがお得!

通常は月額980円ですが、30日間の無料体験を利用すれば対象本が何冊でも0円で読めます。

詳細は以下のボタンからご確認ください。

\サービス比較と活用法!/
30日間無料!いつでも解約できます

対象本は予告なく変わるので、無料で読めるのは今だけかも!

タイトルとURLをコピーしました