【10/3まで】Amazonの聴く読書「Audible」が2ヶ月無料!詳細はこちら ≫
PR
ライフ

【30日間無料】Amazonプライムでできること一覧|2023年版

【30日間無料】Amazonプライムでできること一覧|2023年版ライフ

Amazonプライムって何ができるの?

どれくらいお得なのか知りたいな

leee
leee

こんな疑問にお答えします!

記事の内容
  • Amazonプライムでできること
  • Amazonプライムの料金

AmazonプライムはAmazonの有料会員プログラムで、便利な配送特典や動画見放題のPrime Videoなどの特典が豊富です。

この記事では、プライム会員歴7年のぼくがAmazonプライムの魅力を解説します。

会員特典や料金はあとで詳しく紹介しますが、1ヶ月あたり約490円は海外と比較しても格安です。

生活が変わるレベルで特典がたくさんあるので、Amazonプライムについて詳しくみていきましょう!

leee
leee

インターネット調査によると、Amazonプライムの加入率は約半分だそうですよ

\30日間無料!いつでも解約できます/

2023年8月24日付の価格改定を反映しました。

Amazonプライムでできること一覧

ホワイトボードを使って教えている男性

さっそくですが、Amazonプライムの会員特典は次の通り。

Amazonプライムでできること一覧

※各リンクから、気になるサービスの解説に飛べます

これだけの特典がついて1ヶ月あたり約490円はコストパフォーマンスが高すぎです。

全ての特典を利用しなくても、十分に魅力的でしょう。

leee
leee

会員歴7年にもなると、Amazonプライムなしでは生活ができないレベルになってしまいました

うまく活用すれば、生活が変わるぐらいのサービスではないでしょうか?

Amazonプライムの料金

ハンモックでくつろいでいる2人の男女

Amazonプライムには 「月間プラン」「年間プラン」があります。

学生の方には「Prime Student」という学生限定プログラムも用意されています。

一般学生
月間プラン600円/月300円/月
年間プラン5,900円/年2,950円/年
無料体験期間30日間6ヶ月間
※価格はいずれも税込
※2023年8月24日付の価格改定を反映

一般会員の年間プランは1ヶ月あたり約490円で、月間プランよりも年間で1,300円お得です。

ずっと使うつもりなら年間プランがいいでしょう。

leee
leee

プライム会員歴7年のぼくは、2年目から年間プランに切り替えています

学生プランは「料金半額&無料体験6ヶ月」なので、ちょっとズルすぎじゃない?ってぐらいですね。

Prime Student(学割)は少し特典が異なるため、詳しくはAmazon公式サイトをご覧ください。

公式サイト

Prime Studentを詳しく見る

【価格改定について】

2023年8月24日からAmazonプライムの料金が引き上げられる、と発表されました。
年間プランは「4,900円→5,900円」、月間プランは「500円→600円」への値上げです。

ただ海外と比較すれば、まだまだ格安な価格設定でしょう。
いつ大幅値上げされてもおかしくない状況でしたが、物流コストの高騰や円安が影響していそうです。

参照:Amazon、プライム会費年1000円上げ 日本で4年ぶり – 日本経済新聞

無料体験

Amazonプライムは一般会員なら30日間、学生会員なら6ヶ月間の無料体験が適用されます。

会員登録するときに支払い方法の設定が必要ですが、無料体験期間中に解約すれば料金の支払いはありません

さらに途中で解約しても、無料体験期間が終わるまではプライム特典が使えちゃいます。

はじめから無料体験だけと決めている場合は、先に解約手続きを済ませておくのもいいでしょう。

気が変わって継続したくなったら、解約のキャンセルもできますよ。

海外の料金

実は日本の料金はかなり安いんです。

主な国の年会費は次の通り。

アメリカ約20,000円/年
イギリス約17,000円/年
ドイツ約14,000円/年
日本5,900円/年
※2023年8月24日の料金改定後
参照:Amazon、プライム会費年1000円上げ 日本で4年ぶり – 日本経済新聞

日本も2023年8月24日に「4,900円→5,900円」に値上げされましたが、海外と比べればまだ格安ですね。

Amazonプライムの会員特典

3つの案を比較検討している男性

ここからはAmazonプライムに含まれている特典を解説していきます。

Amazonプライムでできること一覧

※各リンクから、気になるサービスの解説に飛べます

それでは詳しく見ていきましょう!

無料の配送特典

以下の配送サービスが無料になるので、よくAmazonで買い物をする人ほどメリットが大きいです。

  • お急ぎ便(通常:510~550円)
  • 当日お急ぎ便(通常:610~650円)
  • お届け日時指定便(通常:510~550円)

※Amazonが直接配送する「prime」のマークがついた商品が対象

さらに、通常は注文合計金額が2,000円未満の場合にかかる配送料(410~450円)が無料になります。

少額のショッピングでも別途配送料がかからないのはうれしいですね。

特別取扱商品の取扱手数料が無料

特別取扱商品とは、サイズの大きい商品や重量の重い商品などのことです。

通常は配送料に加えて取扱手数料がかかりますが、プライム会員の場合は一部無料になります。

Prime Video

「Prime Video」は映画やアニメ、ドラマなどが見放題の動画配信サービス。

無料の配送特典と並んで、プライム会員がよく利用している人気の特典です。

他の動画配信サービスと比べると作品数はやや少ないものの、月額500円で他のプライム特典もついてくると考えればコストパフォーマンスは高いでしょう。

次に紹介する「Prime Videoチャンネル」でチャンネルを追加すれば、より多くの動画を見られます。

スマホはもちろん、テレビの大画面やPCでも楽しめますよ。

Prime Videoでしか見られない番組もあります。

ここで紹介すると長くなるので、詳しく知りたい方はAmazon公式サイトをご覧ください。

公式サイト

Prime Videoを詳しく見る

Prime Videoチャンネル

「Prime Videoチャンネル」は追加料金を支払って各チャンネルに登録できるサービスです。

プライム会員だけがチャンネルを追加でき、多くのチャンネルで無料体験を利用できます。

追加料金なしで見放題の「Prime Video」とは異なります。

追加で登録できるチャンネルは、

  • dアニメストア for Prime Video
  • NHKオンデマンド
  • J SPORTS

など多岐にわたります。

追加チャンネルの一覧は公式サイトでご確認ください。

公式サイト

Prime Videoチャンネルを詳しく見る

Prime Reading

あまり知られていないですが、電子書籍が読み放題の「Prime Reading」もプライム会員特典のひとつです。

「本は読みきるのが大変だから手を出せない!」って方でも、無料なら気にせずに読めちゃいます。

とはいえ読み放題の対象作品は多くないため、本格的に電子書籍の読み放題サービスを利用したいなら「Kindle Unlimited(月額980円、無料体験あり)がいいでしょう。

以下の記事でサービス比較をまとめているので、詳しくはこちらをご覧ください。

Prime Readingは読み放題サービスのお試し版といったイメージですね。

Amazon Music Prime

広告なしで1億曲がシャッフル再生できる「Amazon Music Prime」もついてきます。

もちろん、こちらも追加料金はかかりません。

便利なモバイルアプリは、公式サイトからダウンロードしてください。

公式サイト

Amazon Music Primeを詳しく見る

Prime Readingと同じように、このAmazon Music Primeもお試し版って感じです。

もっと楽しみたい方は、次の「Amazon Music Unlimited」をどうぞ。

Amazon Music Unlimited

シャッフル再生のみの「Amazon Music Prime」とは違い、「Amazon Music Unlimited」は1億曲以上が自由に聴き放題です。

追加料金は必要ですが、以下のようにプライム会員なら安くなります。

  • 通常会員:1,080円/月
  • プライム会員:980円/月 or 9,800円/年

※2023年8月15日の料金改定後の価格

こちらも30日間無料です。

公式サイト

Amazon Music Unlimitedを詳しく見る

Amazon Photos

「Amazon Photos」は写真を容量無制限で保存できるプライム特典。

通常のAmazon会員も5GBの無料ストレージが使えますが、容量無制限はプライム会員だけです。

動画も5GBまでなら利用できます

スマホの容量が足りない方には役立ちそうですね。

Prime Gaming

「Prime Gaming」はTwitch(ゲーム実況に特化した動画配信サービス)のゲームが無料で楽しめます。

XになったTwitterじゃないですよ。

正直Twitchのこともよくわかっていないので、気になる方は公式サイトでご確認いただければと思います。

公式サイト

Prime Gamingを詳しく見る

Amazonフレッシュ(一部地域)

「Amazonフレッシュ」は生鮮食品や日用品を最短2時間でお届けしてもらえるサービスです。

といっても、対象エリアは一部地域に限られます。

現在、東京都(18区・3市)・神奈川県・千葉県の対象エリアにてご利用いただけます。

東京都 : 港区・千代田区・中央区・江東区・墨田区・江⼾川区・新宿区・⽂京区・台東区・荒川区・⾜⽴区・葛飾区・渋⾕区・目⿊区・世⽥⾕区・杉並区・品川区・大田区・調布市・狛江市・府中市

神奈川県 : 横浜市(青葉区・旭区・磯⼦区・港北区・神奈川区・西区・中区・鶴見区・都筑区・南区・保土ケ谷区・緑区)、川崎市(中原区・多摩区・宮前区・高津区・幸区・川崎区・麻生区)

千葉県 : 市川市、浦安市、 習志野市 、 船橋市、松戸市 、 千葉市美浜区

※上記地域でも一部ご利用いただけない地域がございます。

出典:Amazonフレッシュのサービスについて | よくあるご質問 | Amazonフレッシュ – アマゾン

対象エリアにお住まいの方は、使ってみてください。

Prime Try Before You Buy

「Prime Try Before You Buy」は対象のファッションアイテムを購入前に試着できます。

7日間のお試しができて、買いたいと思った商品の代金だけを支払うシステムです。

もちろん返送料はAmazonが負担してくれます。

これならネットショッピングの不安を解消できますね。

らくらくベビー

「らくらくべビー」に無料登録すれば、以下の特典が利用できます。

  • ベビー用品10%OFF
  • 「出産準備お試しBox」が実質無料

独身のぼくには縁遠い話なので、詳しくは公式サイトをご覧ください。

公式サイト

らくらくベビーを詳しく見る

ベビー用おむつとおしりふきの15%OFF割引

定期おトク便を利用すると、おむつとおしりふきが15%OFFで購入できます。

小さなお子様がいるご家庭にはうれしいですね。

家族と一緒に使い放題

同居の家族を2人まで家族会員として登録できます。

家族会員の方も、以下のプライム特典が利用可能です。

  • お急ぎ便が無料
  • お届け日時指定便が無料
  • 特別取扱商品の取扱手数料が無料
  • プライム会員限定先行タイムセール
  • 提携ネットスーパー(ライフ、バロー、成城石井)
  • Amazonフレッシュ

Prime Videoも複数のデバイスで登録できるので、実質的に家族会員みたいなものですね。

プライム会員限定先行タイムセール

Amazonで行われるタイムセールの商品を、通常会員より30分早く注文できます。

すぐに売り切れてしまう商品もありますからね。

プライム会員なら、人気商品を手にできる可能性がグッと高まります。

プライム限定価格

一部の対象商品を、通常価格よりも安いプライム限定価格で購入できます。

欲しい商品が安く買えるとうれしいですよ。

つい買ってしまうこともありますが。。。

安いんだからいいよね?

プライムデーへの参加資格

プライム会員だけが、年に一度開催される「プライムデー」に参加できます。

数十万点が値下げされるAmazon最大のイベントで、2023年は7月11日~12日に開催されました。

leee
leee

開催直前にプライム会員になれば、無料体験期間を使ってプライムデーに参加できちゃいます!

【最新情報】

例年プライムデーは年に1回、7月頃の開催でしたが、2023年には以下の日程でも行われます。

プライム感謝祭:10月14日(土)~15日(日)

「プライム感謝祭」特設ページはこちら

参照:Amazonプライム会員限定のセール「プライム感謝祭」を10月14日から10月15日まで開催 – About Amazon | Japan

その他有料サービスのプライム会員限定キャンペーン

Amazonのさまざまな有料サービスで行われるプライム会員限定キャンペーンを利用できます。

ぼくもこの記事を書いている現在、Kindle Unlimitedの「プライム会員限定3ヶ月無料キャンペーン」を利用中です。

3ヶ月間も無料でKindle本が読み放題なので、遠慮せずに流し読みができています。

ただキャンペーンは突然はじまるため、「たまたまキャンペーン中だったらラッキー」ぐらいの感覚がいいかもしれませんね。

他にも「Audible」や「Amazon Music Unlimited」でも、プライム会員限定のキャンペーンが不定期で開催されます。

まとめ:Amazonプライムでできること

最後にもう一度、Amazonプライムの会員特典をまとめます。

Amazonプライムでできること一覧

※各リンクから、気になるサービスの解説に飛べます

Amazonプライムに登録すると、これだけの特典が月額600円 or 年額5,900円(1ヶ月当たり約490円)で利用できちゃいます。

30日間の無料体験もあるので気軽に試してみてくださいね。

プライム特典を活用すれば、生活の質がアップするかもしれません。

\30日間無料!いつでも解約できます/

学生の場合はPrime Student半額になり、無料体験期間は6ヶ月もあります。

\学生なら、さらにお得!/

コメント

タイトルとURLをコピーしました