【10/3まで】Amazonの聴く読書「Audible」が2ヶ月無料!詳細はこちら ≫
PR
仕事

1万以下!買ってよかったテレワーク・デスクワーク必須アイテム5選

1万以下!買ってよかったテレワーク・デスクワークの必須アイテム5選仕事

近年急速に浸透してきた在宅勤務などのテレワーク

会社と比べると作業環境が悪いため、肩コリ首コリ作業効率の悪さといった悩みを感じていないでしょうか?

この記事ではこれらの悩みを解消する、実際に使ってよかったテレワークの必須アイテムを5つ紹介します。

1万円以下の低予算でも作業環境を改善すれば、テレワークにありがちな悩みが解決するでしょう。

なお、紹介するアイテムはテレワークだけでなく、会社でのデスクワークでも使えるものです。

leee
leee

この記事では紹介していないアイテムのレビューも見てもらえるとうれしいです!

スポンサーリンク

肩コリ・首コリ軽減!ノートPCスタンド

ノートPCスタンドの全景

会社での勤務であれば、ノートPCとモニターの組み合わせ、もしくはデスクトップでお仕事をされている方が多いかと思います。

自宅での仕事となるとノートPCのみの場合が多く、視線が下がることで肩コリや首コリの原因になります。

そこで活躍するのがノートPCスタンドです。

ノートPCを使っていると視線が下がるので、背中が丸まったり、頭が前に出たりして肩コリや首コリが引き起こされます。

しかしPCスタンドを使えば、視線が上がり、正しい姿勢で作業ができるので疲労が軽減されます。

PCスタンドを購入する前は「キーボードが斜めだとタイピングがしにくくなるかも」と思っていましたが、そんな心配は無用でした。

PCスタンドの中でも今回紹介するものは、PC本体を支える部分が出っ張っていないのが購入の決め手になりました。

ノートPCスタンドの支持部分

実際にタイピングの邪魔になったことはないですし、PCがずれてくることもありませんでした。
(これ以外のPCスタンドを使ったことがないので、比較はできませんが)

ほかのPCスタンドを購入する場合でも角度調整ができる機能は必須でしょう。
せっかく買ったスタンドの高さが合わなかったら、もったいないですからね。

また、対応しているPCサイズも確認してください。
ちなみに紹介しているスタンドは11インチ~17インチに対応しています。

ノートPCを持ち運びする場合は、軽さやコンパクトに折りたためるかも確認するといいでしょう。
こちらのスタンドは、軽量コンパクトで収納ケース付きでした。

コンパクトに折りたたまれたノートPCスタンドと収納ケース

ノートPCを使っていて肩コリや首コリに悩んでいる方は、PCスタンドの導入をご検討ください

手首の疲れ軽減!リストレスト付きマウスパッド

リストレスト付きマウスパッド

手首の疲れを感じている方におすすめしたいのが、リストレスト付きのマウスパッドです。

今回紹介するマウスパッドは、もちもちしている低反発素材のリストレストが手首を優しく支えるので、手首の疲労を軽減してくれます。

会社で2、3年使っていたものを自宅用に回しましたが、手首のサポートは劣化していません。

会社とは違い、ダイニングチェアやアームレストのないデスクチェアで作業をしていると、より手首に負担がかかるので、低予算で作業環境を改善したい方におすすめです。
(もちろん会社での使用もおすすめ)

マウスパットを買うなら、手首への負担が軽減するリストレスト付きのものがいいでしょう。

こちらのマウスパッドのように布製のものだと、爪などで表面がほつれてきますが、衣類用の毛玉クリーナーできれいになります。

ちなみにぼくが使っている毛玉クリーナーはこちらです。

マウスパッドを撮影する前にきれいにしようと思って使ってみたら、効果が抜群だったので紹介しておきます。

クリック音が心地いい!静音マウス

静音マウスの全景

クリック音が静かで心地いい、静音マウスも気に入っています。

マウスパッドに引き続きこちらもエレコムですが、迷ったらエレコムだと思っています。

こちらの静音マウスは、クリック音が「カチッ」ではなく、小さな「コクッ」という音です。

これを使い始めてから、一般的なマウスのクリック音が安っぽく感じるようになってしまいました。

クリックしても静かなので、小さなお子様がいる方にもいいかもしれません。

静音マウスの心地のいいクリック感を体感してみてください。

使い方自由自在!スマホスタンド

スマホスタンドの全景

スマホスタンドは、仕事のツールとしてスマホを利用する方におすすめです。

いちいちスマホを取りに行ったり、持ち上げてメッセージを確認する手間が省けます。

ぼくはすべてのものに定位置がほしい人なので、仕事中のスマホの定位置を決められて重宝しています。

スマホスタンドもPCスタンドと同様に、角度調整ができるものがいいでしょう。

充電ケーブルを挿しても邪魔にならない角度で固定すると充電時も楽です。

また、なんちゃって2画面としても使えます。
(文字が小さくて見にくいので気分だけですが)

アームがしっかりしていてタブレットも置けるので、タブレットをお持ちの方はちゃんとした2画面になります。

スマホスタンドは、アイデア次第でさまざまな使い方ができます。

腰痛持ち必見!骨盤サポートシート

骨盤サポートシートの全景

少し値は張りますが、腰痛持ちにぜひ試してほしいのが骨盤サポートシートです。

このバックジョイは、てこの原理で骨盤を立たせるので、姿勢がまっすぐになり腰の負担が劇的に軽減されます。

外出先のイスに座っていると数分で腰が痛くなってくるので、骨盤サポートシートのバックジョイは腰痛持ちの救世主だと思っています。

バックジョイはどんなところでも使えるので、クルマのシートに置いている人もいるようです。

ちなみにぼくは、こちらを使っています。

サイドサポートがしっかりしているシートであればスリムタイプ、そうではないシートなら以下の通常モデルが適合します。

まとめ:自己投資で仕事の効率アップを

最後までお読みいただき、ありがとうございます。

この記事では、実際に使ってよかったテレワークのアイテムを紹介しました。

今回紹介したアイテム以外にも、仕事の効率化アイテムはたくさんあるので探してみてください。

紹介したアイテムは仕事の効率化につながるので、すべて自己投資といえます。

自己投資について解説した記事もあるので、よろしければご覧ください。

この記事で紹介していないアイテムのレビューはこちら。

コメント

タイトルとURLをコピーしました