【10/3まで】Amazonの聴く読書「Audible」が2ヶ月無料!詳細はこちら ≫
PR
クルマ

【レビュー】極艶コーティング!ブードゥーライド・シーラントを試す

【レビュー】極艶コーティング!ブードゥーライド・シーラントを試すクルマ

ブードゥーライドのシーラントってどうなの?

leee
leee

こんな疑問にお答えします!

記事の内容
  • シーラントの商品概要
  • シーラントの効果
  • シーラントの使用感

本当はブードゥーライドのシルクが欲しかったのですが、どこにも売っていなかったためシーラントを購入。

実際に使ってみたので、写真付きでレビューします。

シルクの代わりを探している方は参考にしてくださいね。

たまたま立ち寄ったスーパーオートバックスにシルクが入荷してました。
シーラントとの重ね塗りをしてみたので、気になる方はこちらもどうぞ。

スポンサーリンク

ブードゥーライド・シーラントの商品概要

ホワイトボードを使って教えている男性

ブードゥーライドのシーラントは、磨き傷が目立ちにくくなり、鏡面のような艶感が得られる疎水コーティング剤。

同じブードゥーライドではシルクが大人気ですが、在庫切れだったのでシーラントを購入しました。

販売元によると、艶と疎水性能はシルクよりも上とのこと。

シルク

  • 疎水性能3.0
  • グロスレベル3.5
  • 下地処理:5.0
  • 保護力:4.0

シーラント

  • 疎水性能5.0
  • グロスレベル5.0
  • 下地処理:0.0
  • 保護力:5.0

出典:製品一覧|株式会社インフィニクス

効果が6~12ヶ月続くのも、シルクと比べたメリットですね。

シルクとは違い下地処理はできませんが、シーラントも十分に検討の余地があるコーティング剤です。

実際に使ってみたところ、とくに艶がすごいと感じました。

ブードゥーライド・シーラントの効果

ブードゥーライド・シーラントの艶感(ボンネット)
ブードゥーライド・シーラントの艶感(ボディサイド)

実際にブードゥーライドのシーラントを使ってみて、最も効果を感じたのが艶感です。

上記の写真のように、ボンネットにもボディサイドにも風景がきれいに映っていますね。

施工後にクロスで拭き上げているときや、直接指で触ってみたときもボディがツルツルでした。

コーティングした数日後に雨が降ったので見てみると、さすがに雨レベルだと「撥水」といった感じ。

雨に濡れたボンネット

疎水でも水の量が少ないと、ほぼ撥水と同じなんですね。

ただ、息を吹きかけてみると、撥水よりも気持ちよく水玉が滑っていきました

雨で濡れた状態で走行すれば、きれいに吹き飛んでいくと思います。

洗車の吹き上げも楽そうですね。

ブードゥーライド・シーラントの使用感

ブードゥーライド・シーラントの外観

ブードゥーライドのシーラントも、基本的な使用方法は他のコーティング剤と同じです。

  1. 洗車でボディをきれいにする
  2. 施工面に薄くスプレーする
  3. 乾いたクロスで拭き伸ばす

一般的なコーティング剤よりもムラになりやすいので、薄くスプレーするのがポイント

ぼくを含めて、クルマ好きは塗りすぎる傾向にあるので要注意です。

液剤が風に舞いやすいので、クロスにスプレーして拭き伸ばすのもいいでしょう。

きれいに塗り広げていると、ボディがツルツルになってきて気持ちがいいです。

また、公式だと「クロスが湿ったら新しいクロスに交換する」となっていますが、1枚のクロスでも湿っていない面を使えば十分でした。

ここは好みの問題だと思います。

ということで、基本的な使い方は他のコーティング剤と変わらないものの、拭き上げは念入りに行いましょう

まとめ:ブードゥーライド・シーラントのレビュー

最後までお読みいただき、ありがとうございます。

この記事のまとめです。

まとめ
  • 艶感が鏡面のように美しい
  • 雨が降ったときはほぼ撥水
  • 基本的な使い方は他のコーティング剤と同じ

同じブードゥーライドのシルクが人気ですが、人気のあまり品薄や欠品になることも多いです。

なので、シルクよりも艶と疎水性が高いシーラントも代わりに試す価値ありだと思います。

というか現時点(2023年6月30日)ではシルクは買えないですけどね。

ちなみに、ぼく調べだとシーラントは実店舗よりもAmazonが安いです。

▼関連記事

コメント

タイトルとURLをコピーしました