内向型とHSPの違いがわからない
自分は内向型とHSPのどっち?
こんな疑問にお答えします!
- 内向型とHSPの違い
- 内向型とHSPの対処法
- 内向型かHSPか?をはっきりさせる方法
内向型とHSPは似ているので、違いがわからない方も多いかもしれません。
この記事では両者の違いも解説しますが、違いを理解するよりも共通する対処法を学ぶのがいいと思っています。
重要なのは「どうすれば悩みを解決できるか」だからです。
「自分は内向型なのか?それともHSPなのか?」だけにこだわらず、「どうやって悩みに対処するのか?」という視点でよりよい人生を作っていきましょう。
ぼくはHSPというより、内向型です
内向型とHSPの違い
内向型とHSPの違いは、以下の通りです。
- 内向型:エネルギーを自分の内側で循環させる人
- HSP:外部からの刺激に敏感な人
内向型はエネルギーのため方、HSPは敏感さに焦点を当てている点が異なります。
ただ、内向型とHSPには共通点も多くあるので、違いがわかりにくいかもしれませんね。
内向型とHSPの共通点
内向型とHSPは異なる概念ですが、どちらも感受性が高いために次のような共通点もあります。
- ひとりの時間が好き
- 周りに人がいると疲れる
- 人間関係が苦手
内向型もHSPも似た特徴があるので混同されやすいのです。
「内向型とHSP」で大切なこと
ここまで内向型とHSPの定義や特徴をざっくり紹介しましたが、よくわからない方もいるでしょう。
それもそのはずで、内向型とHSPにはいろんなパターンがあります。
- 内向型かつHSP
- 内向型だけどHSPではない
- HSPだけど内向型ではない
個人的には「自分はどっちか?」は気にしなくていいと思っています。
それよりも大事なのは「何に悩んでいて、どう対処すればいいのか」です。
自分を枠に当てはめることで安心する心理はあるかも
内向型とHSPの対処法
内向型とHSPは特徴が似てるので、どちらも同じ対策が効果的。
繰り返しになりますが、「自分はどっち?」より「どうすればいいか」が大切です。
ある有名な精神科医が「診断名にこだわらなくていい」と言われているように、状況を改善することが重要なのです。
上の記事で解説している対策は、内向型と似た特徴を持つHSPにも有効なものだと思います。
自分が内向型とHSPのどっちか、はっきりさせる方法
自分が内向型かHSPかをはっきりさせたいなら、本を1冊読んでみることをおすすめします。
本は詳しく体系的にまとめられているので、それぞれの特徴がよくわかると思います。
ブログを書いている人間が言うのもなんですけど、ここが無料で読めるWeb記事と有料の本との差ですね。
内向型やHSPについて詳しく書かれた本を読んでみて、「HSPではない」「内向型とは違う」と感じることもあるかもしれません。
それでも「違う」とわかったことが収穫ですし、内向型とHSPには共通点も多いのでその本の内容は役に立つと思います。
というわけで、詳しく学びたいなら本を読んでみるといいですよ。
まとめ:内向型とHSPの違い
最後までお読みいただき、ありがとうございます。
この記事のまとめです。
- 内向型とHSPは別物だが、共通点も多い
- 共通点が多いので、対策も似ている
- 大切なのは「自分はどちらか?」よりも「どう対処すればいいか?」
自分は内向型とHSPのどちらか、を決める必要はありません。
重要なのは「何に悩んでいて、どうすれば解決できるのか」です。
解決法を詳しく知りたいなら、本を1冊読んでみてください。
もちろん、このブログで学んでいただけるのもうれしいですけどね。
▼関連記事
コメント